 |
|
 |
開催場所: |
国立代々木競技場第1体育館 Y1コート |
試合区分: |
No.126 男子 準々決勝 |
コミッショナー: |
野村 考一 |
開催期日: |
2009(H21)年01月04日(日) |
主審: |
平 育雄 |
開始時間: |
18:00 |
副審: |
藤垣 庸二、佐藤 誠 |
終了時間: |
19:41 |
|
|
パナソニックトライアンズ
( JBL2位 )
|
○
101
|
|
21 |
-1st- |
24 |
29 |
-2nd- |
19 |
22 |
-3rd- |
23 |
29 |
-4th- |
22 |
|
|
●
88
|
レラカムイ北海道
( JBL7位 )
|
|
オールジャパン男子準々決勝、パナソニックとレラカムイの対戦。前半から両チームとも激しい攻防を繰り広げ、得点を入れあう。後半に入り、さらに白熱した試合展開となる。だが最終ピリオド、レラカムイの得点が止まってしまう。その間、パナソニックはインサイドの#31青野を中心にコンスタントに点を取る。101-88、パナソニックが準決勝へと駒を進めた。
第1ピリオド、序盤レラカムイは#9折茂が要所で確実に得点を挙げ、リードを奪う。だが、中盤オフェンスでのミスが目立ち始めると、ディフェンスでもファウルが続いてしまう。対するパナソニックは、その間にインサイドの#31青野にボールを集め、一本ずつ入れ返していく。24-21、レラカムイ3点リードで第1ピリオド終了。
第2ピリオド、立ち上がりからどちらも高確率にシュートが決まり、点の取り合いとなる。先に流れを掴んだのはパナソニック。#20カスタスの3Pシュート、#31青野のバスケットカウントが連続で決まり、勢いに乗る。対するレラカムイは#41タイラーが強烈なダンクシュートで会場を沸かせるが、終盤ターンオーバーが続き、得点から遠ざかってしまう。50-43、パナソニックが逆転し、後半へ。
第3ピリオド、レラカムイはディフェンスからの速い切り替えで攻撃し、流れを引き寄せると、#2朝山が3本の3Pシュートを決め、一時は同点にまで追い上げる。だがあと一本が決まらず、我慢の時間が続く。対するパナソニックは、苦しい場面で#40カスタスが中、外で得点を挙げ、再び点差を広げていく。72-66、パナソニックがリードを守り、勝負は最終ピリオドへと持ち込まれる。
第4ピリオド、パナソニックは#31青野のインサイドプレイ、#1木下のドライブが決まり、徐々にリードを広げていく。一方、逆転を狙うレラカムイは積極的にシュートを放っていくが、惜しくもリングに嫌われ、得点を伸ばすことができない。レラカムイは最後まで激しいディフェンスでボールを取りに行くが、追いつくことはできず試合終了。101-88、パナソニックが勝利を収めた。
|
|
|
 |