 |
|
 |
開催場所: |
東京体育館 Dコート |
試合区分: |
No.116 男子 第2回戦 |
コミッショナー: |
|
開催期日: |
2009(H21)年01月02日(金) |
主審: |
宇田川 貴生 |
開始時間: |
17:00 |
副審: |
佐藤 誠 |
終了時間: |
18:21 |
|
|
青山学院大学
( 大学3位 )
|
○
86
|
|
23 |
-1st- |
11 |
19 |
-2nd- |
15 |
20 |
-3rd- |
21 |
24 |
-4th- |
18 |
|
|
●
65
|
鹿屋体育大学
( 九州 )
|
|
青山学院大対鹿屋体育大の試合、序盤から青山学院大がインサイドでの得点でリードすると、ガード陣が高確率でシュートを沈め点差を広げる。中盤に鹿屋体育大が#3新垣の3Pシュートとディフェンスから流れを掴み10点差とするも後一歩が出ず。逆に青山学院大が#7渡邉と#28辻の得点で点差を広げる。最後は青山学院大がディフェンスからの速攻で勝負を決め86-65で勝利した。
第1ピリオド、青山学院大はガード陣からのパスを受けた#17中川が連続で得点しリードを得る。対する、鹿屋体育大も#8月野のドライブや#3新垣の3Pシュートで喰らいつく。中盤に青山学院大#8荒尾がインサイドで得点すると、#28辻の3Pシュートや#7渡邉のドライブで23-11と点差を広げ第1ピリオド終了。
第2ピリオド、青山学院大は鹿屋体育大のゾーンディフェンスの穴を的確に突き、スコアを重ねていく。鹿屋体育大もアーリーオフェンスで得点し点差を開かせない。中盤までの点の取り合いから一転し、終盤はシュートが入らない時間が続く。終了間際に青山学院大#7渡邉がシュートをねじ込み42-26と点差を広げ前半終了。
第3ピリオド、鹿屋体育大は#3新垣が2本の3Pシュートを沈めるとさらに激しいディフェンスから青山学院大のターンオーバーを誘い速攻につなげ10点差まで詰め寄る。しかし、ここから青山学院大#7渡邉と#28辻が次々に得点を重ね点差を20点台まで開く。終了間際に鹿屋体育大#3新垣が3Pシュートとスティールからの得点で64-47と再び点差を10点台に戻し最終ピリオドへ。
第4ピリオド、追いつきたい鹿屋体育大だが青山学院大のゾーンディフェンスに対し攻めあぐねる。逆に青山学院大が速攻で加点し点差を20点台とする。鹿屋体育大は#9岡崎が2本の3Pシュートを沈めるなど活躍を見せるが大量点差を縮めるには至らず。青山学院大が86-65で勝利し第3回戦へ進出した。
|
|
|
 |